顧問契約は4パターンご用意しております。お客様のご希望に応じてお選び頂けます。 ・「総合顧問契約」 ・「労働保険・社会保険の手続き」 ・「労務相談」 ・「メール労務相談」 【総合顧問契約に含まれるサービ …
近年、労働基準法など労働法令が頻繁に改正されており、それに伴い就業規則や割増賃金、労働時間の管理等の整備が追いつかず労使間のトラブルや労働基準監督署の是正指導を受けてしまうという事例が多々あります。 また正社員、パートタ …
給与計算は月に1回の単純な業務のようですが、勤務時間の集計方法、残業代の計算方法、扶養人数の変更、社会保険の仕組み等、専門的な知識が必要になります。またこれらの関係法令の改正は頻繁に行われ、情報収集だけでも労力を伴います …
労働保険・社会保険手続き 社員の入職・退職の都度発生する社会保険・労働保険の手続きは自社で行おうとすると非常に手間がかかるものです。 当事務所では、これらの手続を代行・瑕疵なく遂行し、御社の業務の効率化・発展に貢献いたし …
就業規則は、経営者と社員の間の、もっとも基本的で重要なルールです。それだけでなく、経営者の理念を社員に伝えたり、トラブルから企業を守ってくれる役割もあり、市販のものを導入しただけでは、いざというとき、企業を危機に直面させ …
助成金とは、主として厚生労働省等から支給されるものです。従業員を雇用した際や、従業員に対して計画的に教育を行なった際、新たな制度を就業規則に整備した際など要件に該当し、申請すると受給されます。 助成金は返金不要であり、企 …
労働者派遣法は改正され、経過措置を経て平成30年9月29日以降すべての労働者派遣事業は許可制となりました。 人材派遣業や職業紹介業を始めるには、国が定める許可を取得する必要があります。 派遣会社のように人材 …
労働保険事務組合 労働保険事務組合に業務を委託しませんか。 労働保険事務組合とは厚生労働省の認可を受けた中小企業の労働保険に関する事務処理を代行する団体です。 労働保険事務組合に業務を委託することで、労働保険の円滑な適用 …
「ほとんどの手続は自社でやってるけど、どうしても今月は役所に手続にいく時間がない…!」 そんな時、書類作成・手続は、当事務所にお任せ下さい! 他事務所では行ってもらえない、ごく数の少ない手続でも、当事務所では喜んでお引き …